※コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項
一、参加前に必ず検温してください。発熱等の風邪の症状がある方、体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。
一、マスクを必ず着用してください。
一、会場に入る前に備え付けのアルコール消毒液で手指の消毒をお願いします。
一、会場内では大声でお話なさらないようにしてください。
一、申込制です。飛び入りのご参加をご遠慮ください。
日 時 : 住職の都合により、しばらく休止いたします。
再開が決定しましたら改めて告知いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。
はじめに住職のお話が30分ほどあります。その後は個々に写経していただき、終えられた方から自由にお帰り頂けます。ゆっくりのペースでも1時間半はかかりませんので、長くても約2時間とお考えください。
会 場 :新書院
参加方法 :申込制(20名限定) 以下の申込フォームよりお申し込みください。
お電話でも受け付けております。TEL:03-3712-2098 (平日 午前9時~午後4時)
持 ち 物 :特にありません。道具はご用意いたします。
費 用 :お賽銭
※写経の前に住職による「分かりやすい仏教講座」があります。
テーマ:コロナ禍のいま伝えたい、天台の教えと最澄の志
(連続講座となりますが、単発でのご受講でも問題ありません)
※感染状況により日程や内容を変更する可能性もございます。その場合はこちらからご連絡させ
ていただきます。
※ 仏教講座「コロナ禍のいま伝えたい、天台の教えと最澄の志」のテキストは以下からもダウンロードできます。
テキスト① コロナ禍のいま伝えたい、天台の教えと最澄の志
テキスト② 伝教大師最澄の『願文』 原文と現代語訳
◇コロナ禍のいま伝えたい、天台の教えと最澄の志⑯【最終回】
「最澄の志をいまに」(令和4年6月11日)
【過去動画はコチラを参照してください】