法要のご案内

ご家族が亡くなられたとき

まずはお寺にご一報ください。ご来寺いただいても、お電話でもかまいません。葬儀日程などのご相談をいたします。

 

葬儀社が決まりましたら、詳しいお打ち合わせを葬儀社も含めてさせていただきます。

 

四十九日忌法要

仏教では亡くなった日から49日までの期間を「中陰(ちゅういん)」といい、死後7日目の「初七日(しょなのか)」以降、7日ごとに故人の魂が仏・菩薩のお導きによって極楽浄土に迷わず旅立つことができるよう追善供養を営みます。最近では葬儀と同日に「初七日」を執り行うことが多いですが、七七日(しちしちにち)の49日目は「満中陰」といって、この日をもって「忌明け」とし、四十九日忌法要を執り行い、ご遺骨を埋葬いたします。また、それまでにお位牌(本位牌)をお作りいただき、「魂入れ」をいたします。

 

法要の日時決定

厳密に49日目でなくて構いません、49日を過ぎないお日にちでご相談ください。

【ご来寺・電話・メールなど】

 

石材店へ日時伝達

埋葬のためのお手配をお願いいたします。

石材店の指定は基本的にありませんが、圓融寺出入りの業者が便利です。

(圓融寺出入り)株式会社 石福 03-3712-5371

 

本位牌の手配

別途仏具店へご相談ください。

四十九日法要までにお手元に届くようにお手配ください。

 

塔婆の申込み・参列人数の連絡

1週間前までに塔婆をおあげする方のお名前(連名の場合はお二人まで)と合計本数をお申込みください。

できるだけ文面にてご連絡いただけると助かります。

また、当日控室にてお茶菓子をご用意いたします。大まかで構いませんので、ご参列される方の人数も併せてお知らせください。

【ご来寺・メール・FAXなど】

 

塔婆1本3,000円/大塔婆1本5,000円  ※3,000円の塔婆が一般的です

 

法要当日の持参品

本位牌
魂入れをいたします。
白木位牌
法要後、お寺でお焚き上げいたします。
御供物
菓子折りや果物など。
写真
必須ではありません。持参いただけばお飾りします。
お花
墓地用 ※本堂のお花はお寺でお供えいたします。
その他
お布施・塔婆料など。

※ご不明な点がありましたら遠慮なくご相談ください。

 

年回法要

年回法要とは、祥月命日(故人が亡くなられた月日)に営む法要のことです。

 

法要の日時決定

命日を過ぎないお日にちでお寺にご相談ください。

【ご来寺・電話・メールなど】

 

塔婆の申込み・参列人数の連絡

1週間前までに塔婆をおあげする方のお名前(連名の場合はお二人まで)と合計本数をお申込みください。

できるだけ文面にてご連絡いただけると助かります。

また、当日控室にてお茶菓子をご用意いたします。大まかで構いませんので、ご参列される方の人数も併せてお知らせください。

【ご来寺・メール・FAX・持参など】

 

塔婆1本3,000円/大塔婆1本5,000円  ※3,000円の塔婆が一般的です

 

当日の持参品

御供物
菓子折りや果物など。
写真
必須ではありません。持参いただけばお飾りします。
お花
墓地用 ※本堂のお花はお寺でお供えいたします。
その他
お布施・塔婆料など。

※ご不明な点がありましたら遠慮なくご相談ください。

 

※前後の月にお二人分の回忌が重なっていたり、翌年の回忌と合わせて法要を行いたい場合はご相談ください。また、過去帳の回忌がご不明な場合は個別にお調べいたします。

 

【参考:年回法要】

  • 一周忌(命日から満1年目)
  • 三回忌(命日から満2年目)
  • 七回忌(命日から満6年目)
  • 十三回忌
  • 十七回忌
  • 二十三回忌
  • 二十七回忌
     ※二十三回忌と二十七回忌をまとめて二十五回忌とすることもあります
  • 三十三回忌
  • 三十七回忌
  • 四十三回忌
  • 四十七回忌
  • 五十回忌
  • 百回忌

命日から該当回忌がわかる、年回法要表も毎年ご用意しております。

檀信徒向けお問い合わせ

電話:03-3712-2098

FAX:03-3712-2090

  • 写経会のご案内
  • 坐禅会のご案内
  • 示真殿のご案内
  • 圓融寺動画チャンネル
  • ブログ
  • 圓融寺幼稚園のご案内
ページの先頭へ戻る